メルカリでは日夜さまざまな物が売りに出されていますよね。
着物も例にもれず、よく取引される商品の一つです。
ただ、「メルカリで売って安全なのか」「メリットやデメリットがわからず、不安」など、さまざまな疑問を抱えている方も多いことでしょう。
そこで今回は、メルカリで着物を売るメリットやデメリット、注意点に触れながら、実際の売り方についても解説していきます。
上手に着物を売れるように、この記事で疑問を解決していってくださいね。
ちなみに、おすすめの着物買取業者をこちらの記事で紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
- 着物買取のおすすめ業者を口コミ・評判をもとにランキングで紹介
- 着物買取の相場はいくら?種類やブランドごとに調査
- 着物の持ち込み買取の方法や注意点は?メリット・デメリットも紹介
- 古い着物は買い取ってもらえる?値段がつかず売れないことも?
- 着物買取でがっかりした口コミまとめ|二束三文で売らないためのポイント
- 着物の宅配買取に注意!おすすめ業者の選び方や高く売れるポイントを解説
- 着物買取はトラブルが多い?買取依頼する際の注意点まとめ
- 留袖の買取価格は相場いくら?高く売る方法も紹介
- 振袖の買取価格は相場いくら?高く売るためのポイントやタイミングも紹介
- いらない着物の処分方法まとめ!買取業者に査定依頼した結果は?
- メルカリで着物は売れる?メリット・デメリットや注意点を紹介
- 反物の買取相場は?持ち込みと宅配のどちらがおすすめ?
- 訪問着の買取相場はいくら?高く売るポイントや注意点
- 大島紬の買取相場はいくら?売れないケースを解説
- 福ちゃんの着物買取の口コミは悪い?評判の真相を検証!
- ザ・ゴールドの着物買取の評判・口コミは?買取価格を他社と徹底比較
- リファスタの着物買取の評判は?口コミや依頼方法を徹底調査
- 銀座きもの青木の口コミや評判は?着物の買取価格を他社と比較
- おたからやの着物買取の口コミ評判は?金額や流れを徹底解説!
- 着物10(ヤマトク)の評判・口コミは?買取価格を他社と徹底比較
買取業者 | 特徴 |
---|---|
バイセル |
|
福ちゃん |
|
ザ・ゴールド |
|
コメ兵 |
|
久屋 |
|
着物10(旧ヤマトク) |
|
\無料査定&高額買取/
>着物買取でがっかりする理由とは?安く買わせないためのポイントはこちらから
メルカリで着物は売るメリットとデメリット
メルカリでの取引は、個人で売る方法だからこそのメリット・デメリットがあります。
もし把握しないまま利用すると、思わぬところで足を掬われてしまうかもしれません。
そこで、メルカリで着物を売るメリット・デメリットをそれぞれ紹介していきます。
しっかりとメリット・デメリットを把握して、良い取引につなげてください。
メリット
着物をメルカリで売る際のメリットは、大きく分けて3つです。
- 高額での売却が期待できる
- 商品を求めている人の目につきやすい
- 手軽に取引できる
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.高額での売却が期待できる
メルカリでは、売る商品の値段を自分で設定できます。
そのため、自分が希望する金額で売れるのです。
つまり、うまく販売すれば、専門業者に持ち込むよりも高額で取引できる可能性もあるのです。
2.商品を求めている人の目につきやすい
メルカリは、利用者がとても多いフリマアプリです。
他のフリマアプリと比較しても、これだけの差があります。
フリマアプリ | ダウンロード数 |
メルカリ | 1000万以上 |
ラクマ | 500万以上 |
paypayフリマ | 100万以上 |
ユーザーが多いということは、「着物が欲しい」と考えているユーザーも多いということ。
つまり、求めている人の目につきやすいため、売れる可能性が高いのです。
3.手軽に取引できる
着物を売るとなると、真っ先に思いつくのは「専門業者に買い取ってもらう」ことでしょう。
ただ、専門業者に売るには何かと手間がかかります。
実際に店舗に行って査定してもらうのにも、時間に余裕を持たないとできません。
忙しい人には、厳しい作業でしょう。
一方メルカリであれば、スマホ一台で出品作業を行い、売れたら買い手さんに郵送するだけ。
ほとんど手間がかかりませんから、忙しい人でも気軽に利用できます。
また、自分が売りたいタイミングで売れるのも嬉しいポイントです。
デメリット
着物をメルカリで売る際のデメリットは、大きく分けて4つです。
- 必ず売れるわけではない
- 適正価格を知らないと痛い目を見る可能性もある
- トラブルやクレームの対応をしなければならない
- 手数料や送料がかかり利益が少なくなることもある
それでは、それぞれ見ていきましょう。
1.必ず売れるわけではない
販売したとしても、買い手がつかないことは多々あります。
苦労して出品しても、その着物を買いたいと思う人が現れなければ当然売れません。
写真の撮り方を良くしたり、商品説明を細かく記載したり、適正価格にしたりなど、売るには工夫が必要になるでしょう。
また、もし売れたとしても時間がかかる場合があります。
「すぐにお金が必要」という人は、専門業者に買い取ってもらった方が良いでしょう。
2.適正価格を知らないと痛い目を見る可能性もある
着物は同じ種類の物でも、さまざまな要素が重なって値段が決まっており、着物の相場を自分で見極めるのは難しいとされています。
つまり、「着物は適正価格で商品を売るのが難しい」のです。
値段設定を的確にしなければ、当然商品は売れてくれません。
また、売る着物の価値をわかっていないと、大損する可能性もあります。
もし自己判断で値段を設定して着物が売れたとしても、もしかしたら「もっと値打ちのある着物だった」という場合もあるのです。
リスク回避のためには、着物の価値を証明するものを探す、専門業者に一度査定をお願いするなど、かなりの労力が必要になるでしょう。
3.トラブルやクレームの対応をしなければならない
買い手がついても、取引が最後までスムーズに進むとは限りません。
たとえば、以下のような場合にはトラブルが発生してしまうでしょう。
- 着物がかび臭い
- 状態が予想よりも悪い
- 汚れやシミなどがついていた
- 着物の価値を調べてみたら購入金額よりも安かった
いくら売れたとしても、商品の状態が購入者の満足のいくものでなければ、クレームやトラブルにつながってしまうのです。
もしそうなれば、謝罪文を送ったり、返品・返金作業をしたりと、余計な手間が発生してしまいます。
4.手数料や送料がかかり利益が少なくなることもある
メルカリでは、出品者が商品代金の10%を手数料としてメルカリに納めることになっています。
たとえば、1000円で商品を出品した場合、10%である100円を引いた差額の900円が販売者の利益になります。
また、買い手さんへ商品を送る送料も出品者の負担になることがほとんどです。
送料は買い手さん負担にすることもできますが、その場合は商品が売れない場合が多く、おすすめはできません。
10%の手数料と送料を含めて計算したときに、「思っていたよりも利益が少ない」という結果になることがあります。
「専門買取業者に売ったほうが高かった」となることもしばしばあるのです。
このような方はメルカリがおすすめ
以下のような人は、着物を売る際にメルカリを使うことをおすすめします。
- メルカリを使った売買経験がある人
- 適正価格をしっかり判断できる人
- できるだけ自分の望む金額で着物を売りたい人
- リスクを考慮して動ける人
- 普段メルカリで買い物をする人
また、当てはまらない人でも、専門業者さんの査定に納得がいかない、店に出向くのが面倒という人は、試してみても良いかもしれません。
このような方はメルカリをおすすめしない
メルカリで着物を売らないほうが良いかもしれません。
- メルカリを使ったことがない
- 無用なトラブルは避けたい
- 適正価格がわからない
- 専門家に判断を仰ぎたい
もし、少しでもメルカリでの販売に不安を感じるのであれば、一度専門業者さんに持ち込み、査定してもらうのも良い手段ですよ。
バイセルは運営元が上場企業で安心できる・買取を依頼する前の事前無料査定相談が充実と評判が良いのでおすすめです。
\無料査定&高額買取/
メルカリで着物を売るなら相場はいくら?
価値基準とされている要素が複雑ですから、相場を調べるのは容易ではありません。
そこで、ここではメルカリでどのくらいの金額で着物が売れるのかをご紹介します。
自分で着物を売る際の指標にしてみてください。
メルカリ内の種類別価格相場
着物にはさまざまな種類がありますが、ここでは「訪問着」「色無地」「小紋」「黒留袖」「振袖」の5つをご紹介します。
着物の種類 | 中古品の相場 | 新品・未使用の相場 |
訪問着 | 8,000円~12,000円 | 25,000円~30,000円 |
色無地 | 3,000円~5,000円 | 10,000円 |
小紋 | 1,000円~7,500円 | 10,000円~15,000円 |
黒留袖 | 6,000円~12,000円 | 25,000円~30,000円 |
振袖 | 10,000円~40,000円 | 50,000円~60,000円 |
小紋や色無地などの日常生活で着るものから、祝い事に使う振袖まで幅広く出品されているようです。
新品・未使用品はある程度高値で売られているようですが、店で買ったりするよりは安い値段で落ち着いています。
中古に至っては、かなりお得な値段で販売していますね。
ただ、これはあくまで販売している商品全体の相場ですので、同じ商品でも相場通りに売れるとは限りません。
ブランドや素材、商品の状態などによっても価格は変わってくるでしょう。
メルカリで着物を売る際には、相場だけでなく、自分の売りたい着物の詳細な情報から値段を設定する必要があるのです。
相場はあくまで指標ですので、鵜呑みにせず、自分の商品に合った値段をつけましょう。
メルカリで着物を売る方法
ここでは、メルカリを使った出品方法と、上手く売るコツを紹介していきます。
「メルカリの使った出品方法がわからない」「上手く売る方法がわからない」といった悩みをお持ちの方は、参考にしてみてください。
1.アプリをダウンロードする
メルカリで着物を売りたい場合、まずはアプリをダウンロードしましょう。
「Appstore」もしくは「Google Play」から簡単にダウンロードできますよ。
パソコン版では写真の掲載が少し面倒なので、スマートフォン版をおすすめします。
2.会員登録
メルカリに会員登録するには、登録するアカウントを選ぶ必要があります。
方法は以下の3つですので、自分の好きな方法でアカウントを登録しましょう。
①Facebookで登録
②Googleアカウントで登録
③メールアドレスで登録
それが完了し次第、「メールアドレス」「パスワード」「ニックネーム」の入力必須事項を入力します。
あとは認証番号が送られてきますので、それを入力したら登録完了です!
3.プロフィールを作りこむ
メニュー画面から、プロフィールの設定をしましょう。
ここで設定するのは、アイコン画像や自己紹介文です。
アイコンは素性がわからないような画像でOK。
ただ、自己紹介文はしっかりと記載しておきましょう。
メルカリで出品する際に、最もよく読まれるのは自己紹介文です。
出品者の印象を左右する重要な項目ですので、しっかりと書くことをおすすめします。
着物を売る際に自己紹介文に最低限必要な内容は……
- 性別(着物などの古着を売る場合は重要)
- 喫煙者やペットの有無
- 値下げの可否
- etc
などです。
4.商品の写真を撮る
プロフィール設定が終わったら、早速出品しましょう。
スマホの場合は、アプリ上にある「出品する」をタップしてください。
そうすると、商品の詳細を入力する画面に移ります。
まずは、写真から撮影していきましょう。
撮影が既に終わっている場合は、アルバムから選択して入れ込めばOKです。
さて、写真を撮る際のコツは以下の通りです。
- 着物全体がわかるように、全体を写した写真を載せる
- さまざまな角度からの撮った写真を複数枚掲載する
- 商品を近くから撮影した写真を載せる
- 商品のタグや証紙があれば同時に掲載するとより売れやすい
- シミや汚れなどがある場合は隠さず掲載すべし
購入者は、写真を通してしか実物を確認できません。
ですので、いかに詳しく状態がわかる写真を載せるかが売るためのカギになります。
なるべく商品の詳細がわかるように、載せられる情報はしっかりと掲載しましょう。
また、写真を多数あると情報量も多くなるので、購入者に親切です。
紹介したコツを参考にしながら、写真を撮影してみてください。
5.商品の詳細を記載
購入する際の判断材料として、写真と同等に必要な情報です。
必ず詳しく書いておきましょう
たとえば
- 出品理由
- 着物のサイズ
- 着物の色や柄
- 着物の購入価格
- ブランド名
- 証紙の有無
- シミや汚れなどの有無
- 喫煙やペットの有無
- 仕立て直しの有無など、状態に関わる情報全般
これらのような情報があると、売れやすくなるでしょう。
商品情報に不備があると、トラブルやクレームにつながりやすくなるので注意が必要です。
特に、トラブルになりそうなポイントは具体的に記入しておくと良いでしょう。
6.買い手がついた後
購入者・購入検討者とのやり取りを行い、購入してもらった後は商品を梱包してから発送します。
梱包する場合は、次のことに気を付けましょう。
- 余計なシワや折り目がついてしまうのを避ける
- ビニールなどで保護して、濡れても大丈夫なように保護
- 紙袋や段ボールに入れる
梱包は商品が悪い状態にならないように、慎重に行うのがベストです。
なお、。
紙袋などの柔らかいものでも発送は可能ですが、輸送の過程でぐちゃぐちゃになってしまう可能性がありますからね。
梱包が済んだら発送ですが、メルカリで利用できる発送方法を使うと楽に済むのでおすすめです。
「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」「定形外郵便」などの方法があるので、着物のサイズや重さに合った方法を選びましょう。
ただ、梱包した入れ物の大きさで送料が変わってきます。
送料を減らしたい場合は、上手く小さな入れ物に梱包するようにすると良いでしょう。
メルカリで大失敗?着物を売る時に起こりやすいトラブル
メルカリでの販売は個人での取引になるので、思いもよらないトラブルにつながることもあります。
ここでは、メルカリで着物を売る際に起こってしまうトラブルをご紹介します。
実際に着物を売る際、トラブルを上手く回避するための参考にしてみてください。
1.相場を知らずに売ってしまい、大損してしまった
相場を知らずに自分で販売価格を決めて着物を売り、買い手がついたとします。
しかし、売った後で「もっと価値のある品物であった」と判明することもあるのです。
着物は実際の金額がわかりづらく、思いもよらない高額がつくこともあります。
そのため、「買取専門業者に持ち込んでいれば、もっと利益がでたのに……」と後悔することもありえるのです。
2.梱包に失敗し、商品にしわが……
梱包を自分でしなければならないため、どうしても着物の状態が悪くなってしまう場合があります。
それが原因で、トラブルにつながってしまうこともしばしば。
トラブルが発生した結果、余計な手間が増えることにつながります。
挙句の果てに低評価をされてしまい、次に売りたいときの妨げになってしまう可能性もあるのです。
3.買い手からクレームが来てしまう
取引の際に、買い手とのトラブルが発生するリスクもあるのです。
商品の状態が買い手の考えていたより悪かったり、想像通りの柄ではなかったり、さまざまな不満が飛び出す場合があります。
これらのような場合にはクレームにつながり、余計な手間が発生してしまうでしょう。
中には、出品者には思いもよらない理由でクレームがくる可能性もあるのです。
メルカリで着物をまとめて大量に売るのは止めた方がいい?
手元に大量に着物がある場合、一気に売るのもありです。
もし、金額に関わらずすぐに処分したい場合にはうってつけの方法でしょう。
ただ、中には自分が知らない高額な着物が混ざっているかもしれません。
高額での買取を希望するのであれば、一度適正価格をしっかりと見極めることをおすすめします。
また、業者に頼んで査定してもらい、その値段を基準としてメルカリで売るのも良い手です。
まとめて売る際には、なるべく損をしないように十分な準備をしてから行いましょう。
まとめ
今回は、メルカリで着物を売る際のメリット・デメリット、注意点をご紹介しました。
メルカリを使えば着物を手軽に売れますし、思っていたよりも高額で売れる可能性があります。
高額で買い取ってほしいと思っている方は、メルカリを活用するとより良い結果になるでしょう。
ただ、メリットと一緒にデメリットも把握しておかなければなりません。
「相場をしっかり知らないと痛い目を見るかも」
「必ず売れるわけではない」
「トラブルが起きる可能性がある」
などのデメリットも考慮に入れて、取引をする必要があります。
特に、自分の持つ着物の相場を知らないと大損してしまう可能性があるので注意です。
この記事を参考に、メルカリで着物を売るのかしっかり考えてみてください。
ちなみに、おすすめの着物買取業者をこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
\無料査定&高額買取/
コメント